【沖縄お散歩スポット】中城の街並みと東シナ海を一望できる橋!

沖縄観光スポット

素敵な景色をみたいなぁ~!サクッと楽しめる場所はない?ドライブついでに寄りたいな〜♪

ライチ
ライチ

こんな疑問にお答えするのだ!今回ご紹介するのは「 東太陽橋(あがいてぃだばし) 

本記事のテーマ

施設情報

  • 営業時間 なし
  • 駐車場 あり(南上原糸蒲公園)
  • トイレ あり(南上原糸蒲公園)
  • 東家(あずまや)あり

東太陽橋ってどんな場所?

沖縄本島の中部、中城村(なかぐすくそん)にある橋です。

地元民の間では、初日の出スポットとしても知られ、東シナ海を一望できるスポットです。

2007年11月に整備され、足元には石畳みが敷かれており、歴史の道百選「 中城ハンタ道 」の途中にあります。

所要時間はサクッと10分‼︎

ドライブや目的地のついでに寄りたい場所♪私はガッツリ2時間ほどウロウロしました^_^

ライチ
ライチ

お散歩にちょうど良い場所なのだ!!

東太陽橋の見どころは?

  • アーティスティックな東家
  • 橋からの景色
  • 夜の景色

アーティスティックな東家傘の骨組みのような東家(あずまや)日除けには向いていないかも知れませんが、アートな感じが素敵でした。

デザイン関係の人が見たら、どんな感想を教えてくれるでしょうか。

東屋(あずまや)を下から見上げた写真。

丸い骨組みの奥に広がる青空がとても綺麗に見えました。普段は見られないこんな空も素敵です。

道中にあるススキ群。

時期(沖縄だと冬)によっては、遊歩道の側にススキが広がる景色が見られます。

ちなみに、沖縄でススキといえば「 魔除けアイテム 」。

ススキの葉を十字に折り、お弁当を運ぶときに乗せます。

これは、「 サングヮー 」と呼ばれ、食べ物に悪い気(マジムン)がつかないように願掛けをするという昔ながらの風習です。

橋からの景色橋の上から見える景色は、手前に緑の森、その向こうに広がる東シナ海が見えます。

どこかほっとするような景色で、穏やかな気持ちになりました。

iPhoneで広角撮影した写真。個人的には、もう少し海が綺麗に見えてほしいと感じました。

東家(あずまや)付近にある石看板。ここから見える景色の説明が書かれています。

足元には、陰陽師に出てきそうな方位版。作った人は漢字がお好きなのかも知れません^_^

夜の景色 夜になると、また違った雰囲気が味わえます。

光に照らされた東家(あずまや)陰が模様のように広がり、手招きされているようです。

ベンチ下まで来ると、周りが真っ暗で吸い込まれそうな雰囲気でした。

 木でできたベンチもいい感じ。

シネマティックな雰囲気を演出してくれています。夜景も良いとネットで見ましたが、ちょっと物足りなさを感じました。

 下り階段途中からの写真。下からの景色もなかなかのものです。

こちらは、橋下の遊歩道。夜でもウォーキングをしている人がチラホラいるので、そこまで怖くはありません。

遊歩道の先まで歩いていくと「 南坂田原公園 」があります。ここから見える夜景もとても綺麗でした♪

ライチ
ライチ

ここに住んだら、毎日素敵な夜景が楽しめるのだ!

東太陽橋に行く前に知っておきたいこと

  • かわいい桜猫がたくさんいますが、ご飯を与えないようにしましょう。近隣住民が困っています。
  • 猫が苦手なわんちゃんと一緒なら注意です。うちの愛犬も猫を見つけるとケンカをふっかけます。
  • 撮影するときはスマホ、カメラの落下に注意しましょう。橋の下は道路、大事故につながります。
  • 風が強いです。冬場なら着込んで寒さ対策をしましょう。

動画で楽しみたい方はこちら

利用者の声

https://twitter.com/rajiro01/status/1305256309105635328?s=46&t=N4EhFRfRyml9na8Eo3opNg

360度view

ライチ
ライチ
画像をスライドして回転できるのだ!!

付近のスポット

アクセス


那覇空港からは車で約1時間。

 

まとめ

今回はサクッと楽しめる絶景スポット「 東太陽橋(あがいてぃたばし) 」をご紹介しました。

見どころは、

「 アーティスティックな東家・橋の上からの景色・夜の景色 」でしたね♪

注意することは、スマホの落下と桜猫(さくらねこ)に餌を与えないこと。

とても素敵な場所だったね!!他にもいい場所はあるの?

ライチ
ライチ

今回は以上となります。最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

素敵な沖縄LIFEをお過ごしください♪



コメント

タイトルとURLをコピーしました