
はいさい〜‼︎生まれも育ちも沖縄の「よな」と申します。

ライチ
ラブラドールMix犬の「 ライチ 」なのだ。
本記事のテーマはこちら
はじめましてのご挨拶
このブログにご訪問いただきありがとうございます。サイト運営者のYONA(よな)です。 このブログを通して、沖縄の魅力的なスポットのご紹介と旅やお出かけのさいの思い出動画のつくり方をお伝えできればと考えています。- このブログで沖縄の素敵な場所が見つかった。
- 一生記憶に残る思い出Movieが創れた。
黒犬ライチの自己紹介

- 氏名 : ライチ
- 生年月日 : 2013年1月
- 母 : ラブラドール(茶)
- 父 : 不明
- 出生地 : 沖縄本島の南部、糸満市(いとまんし)
筆者の自己紹介
- 氏名 : YONA(ヨナ)
- 出身地 : 沖縄本島の南部
- 趣味 : お散歩、ドライブ、動画編集、写真撮影、
- 仕事経験 : 飲食、服飾、工場、土木、不動産、税務
ライチとの出会い


おとなしいのではなく、お腹が痛いだけだったのかい?

ライチ
おとなしいとは一言もいっていないのだ‼︎

そして3年後……


ていうかっ顔がキツネー‼︎ライチのおとんは何者なの⁉︎

ライチ
父については永遠の謎なのだ。
名づけ

このブログのご紹介

ブログ開設に至った想い
このブログを造ろうと思ったキッカケは、沖縄の景色に感動したからです。はじめての就職で心を疲弊した私は、こんな経緯からブログをはじめる事となります。 20歳の頃、はじめて沖縄で就職した私は、神奈川県横浜市での勤務になりました。仕事は24時間稼働のデータセンター(夜勤ありのシフト制)。 人付き合いの苦手な私は、友人もできず、職場と家を往復する毎日。住んでいる場所は会社の社宅で3人暮らし。3LDKアパートの一室が私のホームでした。 休みの日も会社の人が同じ家にいる息苦しさから、意味もなく外出(主に下北沢)しては、歩き疲れて終電で帰ってくる。そんな日々が続きます。 1年ほどたったある日、張り詰めていた緊張の糸が切れる出来事が起こります。会社の同僚2人が日々のストレスから路上で殴り合いをはじめました。 呆然とする私。怒鳴り声と罵声が飛び交う横で思いました。 自分はこんなところでいったい何しているんだろう……。 会社を辞めることを決意し退職届を提出。上司からのお言葉は、 「 1年そこらで辞めたら今後の就職に響くよ?将来のことちゃんと考えたの? 」 「はい。別でやりたいことが見つかりました。大変申し訳ありませんが……。」 …………。 人生はじめての社会人生活はあっけなく幕を閉じました。先のことなど本当は何も考えていませんでした。 大急ぎで部屋を片付け、逃げるように沖縄に帰省。那覇空港に降り立ち、実家への帰り道、目に飛び込んできた沖縄の海は、とてもとても青く見えました。 「 沖縄ってめっちゃいいところじゃないか。」 そんな思いが不意に心の中を駆け巡ります。 私はもともとインドア派。自然の風景や観光地などにはまったく興味がありませんでした。綺麗な景色を見ても「 ふ〜ん。で?何か? 」といった感じです。 愛犬「ライチ」との出会いもあり、いろんな場所にお散歩に行く機会が増えました。沖縄にはまだ知らない素敵な場所がたくさんあるんだ‼︎地元民なのに全然知らなかった……。 心を疲弊した私を救ってくれた「沖縄の景色」と「愛犬のライチ」。徐々にメンタルが回復してきた私はこんなことを思いはじめます。 こんな素敵な場所があるなら、友人や大切な人に教えてあげたい……。 そんなこんなではじめたのがこのブログです。ですが、ひとつ問題がありました。私は昔から文書を書くのが大の苦手。 小学4年生の頃、「物の気持ちになって作文を書いてください」という宿題があり、「バスケットリングになった私」というタイトルの作文を書きました。 クラスメイト皆の前で発表をしたところ、担任の先生からはこう言われます。 「 へ?何それ?終わり? もういいから、じゃあ次の人読んで 」 恥ずかしすぎて、顔が真っ赤になっているのが自分でも分かりました。足が震えて立っているのもやっとだったことを今でも鮮明に思い出せます。 そんな私が今、ブログなんてものを書いているのですから、人生とは分からないものですね。読者の皆様に伝えたいこと
沖縄での「 素敵な思い出づくり 」の手助けになるようなブログを目指していきます。 記事には、お散歩した場所の動画も一緒に載せて、 「ここ観光雑誌で見ていい場所だと思ったけど、思ってたのと違うなぁ」 とならないように、現地に行く前にその場所の雰囲気が分かるようなものにしていけたらと思います。 「沖縄は遠くて来られないよ」という人にも、沖縄気分を味わっていただけたら幸いです。終わりに
