【沖縄の休日はダム湖‼】マングローブ林のお散歩・展望フロアから眺める絶景・生き物観察ができるスポット in 宜野座村

沖縄観光スポット

【沖縄の休日はダム湖‼】マングローブ林のお散歩・展望フロアから眺める絶景・生き物観察ができるスポット in 宜野座村

ギャラリー&施設情報

 営業時間 なし
 駐車場 あり 本ダム下流本ダム上流側資料室側
  無料
 トイレ あり
 休憩所 あり
 自動販売機 あり
 防護ネット なし
 監視員 いない
 なし
 ペットok

漢那ダムは世界遺産の城壁をイメージした美しい見た目のダム

漢那ダムは沖縄本島の北部、国頭郡宜野座村にあるダム。城壁をイメージした美しいデザインは、世界遺産に登録された中城城跡の城壁模様を取り入れています。ダムの造りは重力式コンクリート型式、高さ45m、長さ185m。身長160cmの人が28人肩車をした高さです。水量は25mプールの2万7300杯分。全国的にも初めて景観や生態系の保全を本格的に取り組んだダムで、ダム湖100選にも選ばれています。

ダム湖100選とは、(財)ダム水源池環境整備センターが、地域に親しまれ地域にとってかけがえのないダム湖を選定したもの。全国で65のダム湖が発表されています。≫ダム湖百選マップ

■こんな人にオススメの場所

  • 迫力のある美しいダムを見てみたい
  • マングローブ林を近くで見てみたい
  • 自然の中を家族と一緒にお散歩したい

筆者オススメ‼︎漢那ダムの見どころ3つ

  • 本ダム上からの景色・下からの景色
  • マングローブ観察路
  • 浮島のような曲がりくねった道

■本ダム上からの景色・下からの景色

漢那ダムの本ダム展望フロアからは、ダム下流を流れる「漢那福地川」、沖縄らしい雰囲気を出した赤煉瓦の建物、その先に立派な高速道路が見られます。緑と赤レンガの景色がマッチしてまるで昔の城下町のような景色が楽しめました。

こちらは本ダム下からの写真。そびえたつ本ダムが巨人のように見えます。きれいな曲線を描いた外壁と城跡のような見た目。迫力ある景色に圧倒されてしまいます。

■本ダム下流にあるマングローブ観察路

ダム下流にはマングローブ林があり、メヒルギ、オヒルギ、ヤエヤマヒルギなどが約6000本が植えられています。緑に囲まれた木道を歩くと秘密基地の探索をしている様なワクワク感が味わえます。マングローブ内では、オキナワハクセンシオマネキ、ササゴイ、キセキレイ、ミナミトビハゼ、ダイサギなどが見られます。

■浮島をつなぐ曲がりくねった一本橋

人気アニメ「ワンピース」の空島に出てきそうな雰囲気を感じさせる第2貯水池「めだかの学校」は野鳥やトンボ、水中にいる生きもの達が観察できるスポットです。沖縄にいるトンボ48種のうち40種が確認されています。めだかの学校で見られる野鳥は、アマサギ、カワセミ、ゴイサギ、イソシギ、オオバン、ホシハジロなど、トンボでは、アオモンイトトンボ、アマミアメンボ、タイワンウチワヤンマ、ウスバキトンボ琉球ベニイトトンボ、オキナワチョウトンボ、ベニトンボ、その他、オキナワオオミズスマシ、シリケンイモリ、メダカが住んでいます。

漢那ダムでの注意点

  • 危険生物に注意
  • 城壁や手すりに登らない・寄りかからない
  • 足元に注意・ながらスマホは危険
  • 熱中症
  • 公園が広く道が分かりづらい
  • 釣り禁止

■危険生物に注意

羽地ダムは自然が豊かな場所です。「ハブ・マダニ・スズメバチ」などの危険生物に注意しましょう。危険生物についての詳細は≫こちら

■城壁や手すりに登らない・寄りかからない

劣化している部分があるかもしれません。安全第一を考え城壁や手すりには寄りかからないようにしましょう。登るのは勿論論外です。

■足元に注意・ながらスマホは危険

羽地ダムには勾配が急な階段や貯水池などがあります。よそ見をして歩いていると、階段から転げ落ちたり、池の中に落ちてしまう危険があります。スマホを見ながら歩くのはやめましょう。

■熱中症

沖縄は紫外線が強く湿度が高い地域です。熱中症に気をつけましょう。沖縄の紫外線量は北海道の約2倍、真夏のお昼時が一番強くなります。6〜9月の平均湿度は75%と本土の梅雨なみの湿度です。湿度が高いと実際の気温よりも暑さを感じます。水分補給を定期的に行いましょう。

■公園が広く道が分かりづらい

羽地ダムは広い公園です。場所を移動するときは車で移動して近くの駐車場に停めましょう。

■釣り禁止

自然の環境を守るためダム湖での釣りは禁止です。お魚がたくさんいて楽しそうだから・注意看板に気づかなかったなど無いようにしましょう。注意を受けてお互い嫌な気持ちにならないようルールを知ってから楽しみましょう。

漢那ダムの口コミ

■悪い口コミ

  • 階段は段数が多くて急なので上り下りが大変
  • 道が分かりづらく意外とてこずります。
  • 時期によっては虫が多い。
  • 公園は広くて散策に時間がかかる。
  • 電波が入りにくい場所がある。
  • 整備があまりされていない感じがしました。

■良い口コミ

  • 意外と穴場な絶景スポット
  • ちょっと休憩に立ち寄るのに良い。
  • 沖縄では珍しい魚道がある。
  • 巨大施設好きにはたまりません。
  • 公園が広々としていてノンビリと過ごせる。
  • 緑がいっぱいで気持ちよくお散歩できます。
  • 公園は駐車場トイレなど設備が整っていて家族連れでも楽しく過ごせる。
  • ボール遊びに最適。子供の自転車訓練できる広さ

YouTube動画で楽しみたい方はこちら

準備中……。

漢那ダム付近の観光スポット

■ウッカガー(金武大川)

1992年5月7日に金武町の文化財に指定された共同井泉。「長寿の泉」とも呼ばれ、美しい湧き水が一日に千トンもでる癒しスポットです。

■億首川マングローブ林

日本の重要湿地に選ばれており、日本に生息するマングローブ7種類のうち4種類を見ることができる場所。100m未満の遊歩道が複数あり、いろいろなポイントからマングローブが見られるスポットです。

■喜瀬武原の三連水車・足踏み水車

沖縄では珍しい3つ並んだ水車が見られる場所。心地よく耳に響く水車の「ギーギー」と回る音や川のせせらぎ。7月初めごろにはヒマワリが満開に咲き乱れる癒しスポットです。

漢那ダムへのアクセス

那覇空港からは車で約1時間。高速道路を使用した際にかかる時間です。

まとめ

沖縄本島の北部、宜野座村(ぎのざそん)にあるダム湖。漢那ダムをご紹介しました。忘れる前に今回の記事を振り返ってみましょう。

漢那ダム見どころ

  • 本ダム上からの景色・下からの景色
  • マングローブ観察路
  • 浮島のような曲がりくねった道

漢那ダムでの注意点

  • 危険生物に注意
  • 城壁や手すりに登らな・寄りかからない
  • 足元に注意・ながらスマホは危険
  • 熱中症
  • 公園が広く道が分かりづらい
  • 釣り禁止

漢那ダムについてもっと詳しく知りたい方はこちら≫ ダム資料室資料 漢那ダム編

こちらの記事では沖縄でオススメのダム湖5選を紹介しています。興味のある方はぜひともご覧ください。

サイトのホームからは沖縄の魅力的なスポットを「地域・名前・まとめ記事」から素早く検索することができます。他にも素敵な沖縄を見つけたい方はこちら≫沖縄の素敵なスポットを探しに行く

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました