【沖縄穴場スポット】本当は教えたくない岩のトンネルを抜けた先にある秘密のビーチ in 今帰仁村

沖縄穴場スポット
  • せっかく海に来たけれど、人がたくさんいてくつろげない。
  • 人が少なくてゆっくりとくつろげるビーチが知りたい。
  • 有名な場所よりもプライベート感ある海を探しているけど良い場所ないかな?

そんなあなたに、ぜひともオススメしたい素敵なスポットを見つけてきました。今回ご紹介するのは「シルバマ(今泊ビーチ)」です。

私は沖縄歴30年超のウチナーンチュ。沖縄の魅力的なスポット探し続けて早3年ほどになります。

この記事では、シルバマの概要、見どころ、注意点をどこよりも詳しく解説します。

最後まで読むと、シルバマの魅力を見逃さずを安全に楽しめるようになります。

本記事のテーマはこちら

ギャラリー&施設情報

シルバマは集落の側にひっそりとある静かなビーチ

シルバマは沖縄本島の北部、国頭村今帰仁村(なきじんそん)にあるビーチです。今泊浜(いまどまりはま)、今泊ビーチとも呼ばれています。訪れる人が少なく、ゆっくりと海を眺めながらお散歩ができるスポットです。

Google mapsでの評価は★4.7とかなりの高評価。シルバマを訪れた方々の満足度がうかがえます。

フクギ並木が連なる今帰仁集落を抜けると、民家と隣接したシルバマが顔を出します。集落内には古き良き沖縄らしい赤煉瓦の住宅などもあるため、時間にゆとりがあるなら集落内を散歩してみるのもおすすめです。

集落内にある案内板によると、「ウミガメが産卵のため浜にやってくることがある」とのこと。ウミガメの産卵シーン一度は生で見てみたいですね。

シルバマ3つの見どころ

  • 岩トンネルを抜けた先にあるプライベート空間
  • 300mほど続く砂浜
  • 色鮮やかなシーサー

■岩のトンネルを抜けた先にあるプライベート空間

ビーチ北側にある岩のトンネルを抜けると、小学校1クラスほどの空間があります。270度岩に囲まれたプライベート感ある場所から、ゆっくりと海をながめることができます。

■300mほど続く砂浜

シルバマはビーチとしては小さめです。ゆっくり歩いて10分ほどで回れ、晴れた日の砂浜からは伊是名島や伊江島が見られます。この日はやや曇りでしたが、海上にひょっこり頭を出した岩の向こうにはうっすらと見える伊江島の姿がありました。岩の上で休憩する鳥たちのシルエットと相まって神秘的な雰囲気を楽しませてくれました。

■色鮮やかなシーサー

ビーチ東側、駐車場付近には色鮮やかなシーサーがいます。ここでしか見られない珍しいシーサーなので、旅の思い出にぴったりの1枚が撮れる写真撮影スポットです。

シルバマでの注意点

  • 日陰が少ない。
  • 施設が整っていない。
  • 岩トンネルの先にある場所に他の人がいる場合、帰るまで待ったほうがよい。

■日陰が少ない

シルバマでは岩影くらいしか日陰がありません。屋根やベンチがある東家(あずまや)なども無いため、日差しの強いお昼時のお散歩は避けたほうがよさそうです。

■設備が整っていない

シルバマは管理のされていないビーチなので、トイレやシャワーなどの設備はありません。防護ネットもないため遊泳にも向かない場所です。Google mapの口コミで「子供の海水浴に良さそう」とのコメントを見かけましたが、遊泳するのであれば、ハブクラゲなどの危険生物に十分に注意すること。いざという時の備えや対策を前もって学んでおく必要があります。海で遊ぶということは常に危険と隣り合わせだという認識を強く持ちましょう。

危険生物に関する記事は≫こちら

■岩のトンネルの先にある場所に他の人がいる場合、帰るまで待ったほうがよい。

ビーチ西側にあるスペースは小さいので、知らない人が同じ空間にいると気まずい空気になる可能性があります。ゆっくりと海を眺めたいのであれば、人がいなくなるのを待ってあげるほうがお互い気を使わず良いかと思います。

愛犬を連れて行くさいの注意点

  • 暑さに注意
  • 草むらに注意
  • 岩のトンネルを抜けるときのケガ

■暑さに注意

シルバマは日陰が少ない場所なので、暑さ対策に気をつけましょう。夏場のお昼どきは特に注意が必要です。砂浜の温度が高く愛犬の足裏が火傷をしてしまったり、直射日光や地面からの照り返しで熱中症になってしまう危険性があります。愛犬とのお散歩は朝・夕方の涼しい時間帯や曇りの日を選びましょう。暑さを気にせず晴れたシルバマをお散歩したいのであれば冬場がオススメです。

■草むらに注意

シルバマは所々に草むらがありますが、ハブやスズメバチ、マダニなどの危険生物がいる可能性があります。草むらに近づくときは身の回りの安全を確認してからにしましょう。

危険生物の詳細や対策について詳しくは≫こちら

■岩のトンネルを抜けるときのケガ

トンネル内には表面が尖った岩がところどころにあります。踏んづけて足を怪我したり、ぶつかって怪我をしたりしないよう気をつけましょう。平らな地面を選んで歩くか、危険そうな場所は抱っこして移動することで怪我を避けられます。

Googleマップでの口コミまとめ

✔︎ 悪い口コミ

  • ビーチまでの道幅が狭い。
  • 長い時間、車を停めるのは難しそう。
  • 雨降りに訪れたら水が濁っていた。

✔︎ 良い口コミ

  • 綺麗な砂浜と美しい海が広がるビーチ
  • 家族や友人とのお散歩におすすめしたい。
  • 遠浅なのでお子様の海水浴に良さそう。
  • 早朝に立ち寄ったが想像以上に美しい場所だった。
  • 毎日でもこの海に通いたい。
  • 夕暮れどきの景色がとても綺麗
  • 沖縄本島で一番好き。

シルバマへの行き方

スマホでアプリが使える方は、「シルバマの海を見守るシーサー」を目的地に設定しましょう。駐車場と隣接しているため迷いなく到着できます。

シルバマへのアクセス

那覇空港からは車で約1時間50分。バス停「シルバマ付近」から徒歩6分。

一緒に行きたい‼シルバマ付近にある観光スポット

  • 沖縄最大級の水族館「美ら海水族館」
  • 世界遺産に登録された「今帰仁城跡」
  • 名護の絶景スポット「嵐山展望台」
  • 沖縄屈指の観光スポット「古宇利島(こうりじま)」

まとめ

ゆっくりと沖縄の海を眺められるスポット、国頭郡今帰仁村にある「 シルバマ 」を紹介しました。

見どころは、西側にある岩のトンネルを抜けた先にある空間・早朝、夕暮れ時に見られるサンセット・今帰仁集落内で見られるフクギ並木と昔ながらの街並みです。

注意点は、日陰が少ないこと・ゴツゴツした岩による怪我や危険生物による怪我でした。

海で遊ぶときは安全に気をつけて楽しみましょう。

次の記事では沖縄の魅力的なスポットを多数まとめています。ぜひともご覧ください。

コメント